Top理容人生 
contents項目top
日本人の美意識Top
Welcome to a sightseeing spot nearby

観光NO1の京都の魅力 と歩き方
Kyoto
2010.9UP  

カウンター 翻訳Translation
 
 
 京都駅へ着いたら駅前に半日コースと一日コースのバスツアーが用意されていて、
数々の名所訪問コースがあり、事前にネットか
下記観光代理店でチケットを購入し
ておくと、手間取ることもなく便利です。

最寄りの交通機関から探すことができます。

          観光代理店名古屋市内地下鉄の駅内店は多数あります。から探す



 
    
 京都定期観光バス 世界遺産巡り K'Loop
効率よく回れるバス

 歴史遺産、世界遺産、伝統行事祭事多数で、世界の行きたい観光地NO1の京都。四季を通して観光客の絶え間が無いが、神社仏閣は韓国や中国にもあるのに何故京都なのだろう?。
「粋 風流 侘び 寂 禅 もののあわれ」の言葉は、外国語に訳し難い、日本独特な生き物への慈しみ、情感文化、美意識であり,また茶道に代表される「和敬静寂」=他者へのおもてなし等の和敬の念も、世界に類のない平和文化であり、いにしえの人々が争いの絶えない現代に、遺してくれた「粋な計らい」を、世界の観光客が京都にそれを求める、感じられると言ったら褒めすぎだろうか。

例えば他人と屋外で花を愛でる花見の宴は桃山時代からあり、盆踊りや祭りでも当初の農民の豊作祈願だったのが、粋や風流を尊ぶ人たちにより、楽しくポジティブに男女間の逢う瀬や、他者と輪をつくり交じり合う粋で風流な遊びこころのある行事に変革されたようです。
また江戸時代には浮世絵や歌舞伎、習い事の大衆文化が花盛りで、祖先がお金や物質文明に毒されることもなく、学びすととして自由で豊かな他者「自分以外の自然や社会、他人」を尊び共有性を持っていたとは驚きであり、ご先祖さまに感謝すると同時に日本の誇りであり裏切ることは努々あってはいけない。

私見ですが観光客にもその辺りの日本の情感文化に人気があるのではと想定される。
地元の名古屋の花見スポット鶴舞公園でも時期にはブルーシートに肌の色の違う人々が輪になって乾杯していますが、美しい光景で「自分ファースト」の争いの絶えない国からは、花見より感動的な光景に映るのではないでしょうか。

ちなみに京都の祭りに使われる道具類には

【風流傘】傘鉾(かさぼこ)の一。祭礼の行列などに持ち歩く、美しく飾った長柄の傘。
【風流車】祭礼の行列などに引き歩く、美しく飾った車。装飾を施した
山車(だし)など、粋な名が付けられていて、古くから伝わる文化は日本の誇りです。

 
     

事前予約が必要な京都の名所リスト11ケ所


@京都御所A桂離宮B修学院離宮C杉本家住宅D西陣暮らしの美術館E聴竹居F待庵
G
重森三玲庭園美術館 Hサントリー山崎蒸留所I紫織庵J西芳寺(苔寺)

行事や政 まつりごと
葵祭 祇園祭 京都五山送り火 時代祭  嵯峨御松明式  桂川舟渡し  流鏑馬神事  賀茂競馬  藤森神社駈馬  鞍馬山竹伐り会式  花背松上げ  広河原松上げ  雲ヶ畑松上げ  久多花笠踊  烏相撲  櫛まつり  瑞饋祭 八瀬赦免地踊  鞍馬の火祭  都をどり  京おどり  鴨川をどり  北野をどり  祇園をどり  京都五花街合同伝統芸能特別公演

日本の世界文化遺産は
賀茂別雷神社(上賀茂神社(京都市北区  賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都市左京区)
 教王護国寺(東寺)(京都市南区)  清水寺(京都市東山区)   天龍寺(京都市右京区)
 延暦寺(滋賀県大津市坂本本町・京都市
左京区)
 醍醐寺(京都市伏見区)   仁和寺(京都市右京区)
慈照寺(銀閣寺)(京都市左京区)  平等院(宇治市)  宇治上神社(宇治市)
 西芳寺(苔寺)(京都市西京区)  高山寺(京都市右京区)   高山寺(京都市右京区)
鹿苑寺(金閣寺)(京都市北区)  世界遺産(世界文化遺産) 古都京都の文化財−京都府ホームページ

日本的な芸道
華道 茶道 水墨画 歌舞伎 相撲 柔道 舞踊、盆おどり、川柳、着物、仏像、芸者、城、盆栽、日本庭園 浮世絵、日本画、神社仏閣、凧、うちは扇子、歌舞伎、能狂言、文楽、、百人一首、かるた、陶芸、俳句、短歌、長唄、神輿、漆、書道など独自な文化を持ち 、一般的には礼節や和「他者」を重んじる国民性だと言われている。
京都市観光文化情報システム 

京都市交通局:トップページ
バスや地下鉄の問い合わせOK

宿探しは

    BIGLOBE   じゃらん  Booking   

市内巡りはバスの一日乗車券がお勧め
 

 表面  裏面
 市バと京都バスの1日乗車券500円

初めて乗るバスにはこの券を機械に通すと裏に日付が刻印されて、それ以後の乗車は日付の裏面を運転手に提示するだけでOK。
人気世界一の都市の京都らしく、バスの便は充実しています。
  壁紙は祇園
高画質写真展示ツール(Ver3)

 
 
Googlストリートビューで京都歩き30

市バス&京都バス乗り放題500円がお得で便数も多くあり便利です。売り場はバスターミナルで京都タワーに向かって右側建物かターミナルの自動販売機で買える。
行先案内に
00号系統00方面
という表示がでるが、途中下車して観光する場合には00系統別一覧を理解すると分かりやすい。スマホで「京都駅から仁和寺 バス」で乗り場や時間、料金が検索できるが、行った先から次の観光地検索は連絡が悪い場合もあり00系が役立つ。
また市バスの注意点は後ろから乗り前から降りるときに運賃を払うのだが、釣銭が出ないので230円の小銭を用意するか、運転席横の両替機で事前に小銭を用意しておく。
その他ホテルによってはチェックイン前に荷物を預かったり、駅ーホテル間のシャトルバスのサービスがあり確認を。

ロングソックスの活用
観光地巡りは健脚が必要だが工夫次第で驚くべき効果がでる。昔は脚絆やゲートルが長時間の歩行の鬱血を防ぐ旅の必需品だった。近年のスポーツ選手は下半身に密着するスパッツを利用しているが、私も2017年4月の旅にテニス用の膝まであるロングソックスを履いて試してみた。当日は18.000歩も歩いたのに、帰宅するまで疲労を感じなかったことに驚く。「テニス用品で売っている」

 祇園とは

八坂神社あたりに祇園があり茶屋が並んでいる。「茶屋」とは、一種の貸席(部屋)屋で、江戸時代には芸者・遊女を呼んで客と遊ばせていた。

舞妓さんは、舞をまうことを職業とする若い女性で経験をつむと芸者さんになる。芸者さんは、芸妓とも呼ばれ旦那が持てれば芸者さんにまりす。

歌舞・音曲を行って酒宴の席に興を添えることを職業とする女性です。祇園はいまや観光名所で茶屋は写真のような窓の少ない独特の地味な家構えですが、左側に格子戸の入口がありその周辺には鉢を置いておもてなしの文化を感じる趣があります。




置屋
芸者や遊女を抱えている家のことで、料亭・待合・茶屋などの客の求めに応じて芸者や遊女を差し向ける。遊女屋、 芸者置屋・芸者屋などとも呼ばれ、これに料理を用意する料理屋(料理店)と場所を貸す待合茶屋や貸座敷を加えて三業と言う。


 桜のライトアップ名所

 京都府立植物園地下鉄烏山線北山       泉湧寺別院雲龍院市バス208泉湧寺道
 元離宮二条城地下鉄東西線 市バス 9、12.50101   東寺 近鉄京都線 東寺
 嵐電北野線桜のトンネル鳴滝駅〜宇多野駅間  岡崎桜回廊 地下鉄東西線「蹴上」
 円山公園 市バス206「祇園  平野神社 市バス205「衣笠校前」
 将軍塚青龍殿 地下鉄 「東山」タクシー  清水寺 市バス206「五条坂」

桜の開花は季節により違い 、2017年のライトアップ期間はに3月25日(土)から4月9日(日)まででした。しかしこの年は開花が一週間も遅れて、管理人が出かけた4月3日は一分咲きでライトアップは観ずに帰った。新聞の桜便りでは京都は9〜16日が満開と報じられていたがライトアップは9日で終了でしたようです。出かける前に最新の情報を得る。
月3日の円山公園


カメラを構えたら手にしたうちわでこの通り。生きなお姉さんたちでした。さすが
世界に冠たる観光都市で有難う。




京都の観月一覧 10月初旬
 
 中秋(仲秋)の名月とは旧暦八月十五日(十五夜)の夜の月のことで、2017年の中秋の名月は十月四日になる。仲秋とは秋の真ん中(旧暦八月)のことを云い、旧暦八月十五日の事。名月とは秋の夕べにひときわ大きく昇るまん丸い満月のお月様のことを云う。
 毎年の旧暦八月十五日(十五夜)は満月とは限らず、満月が前日や次の日の十六日の年もあります。夜に雲などに月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」といい、中秋の夜に雨が降ることを「雨月(うげつ)」といい、お月見の季語にも「名月」「待宵(まつよい)」「十六夜(いざよい)」などとあるように、十五夜前後の月も愛で、そして、お月様が見えない夜でも、なんとなくほの明るい風情や宴を愉しむものと云います。 「月を愛でる」という習慣は縄文時代ごろからあったと云われ、日本神話の中にイザナギの子、スサノオの兄神、月の神・月夜見命(ツクヨミノミコト)が記述されるなど、心の中にお月さまを神さまと感じているように感じます。


 

Kyoto yearning heart 京都慕情「川床&路地」

2015.8 当サイト動画一覧はこちら300

 
 1月4日、下賀茂神社で行なわれる蹴鞠始め2016.1.4.
 
京都五重の塔3題 
 
075 468 8923 

kilyouto京都旅行に観光タクシー利用をオススメする理由

その1:手間いらずで楽チン!

京都には言わずとしれた観光名所が点在しています。
「せっかくの京都を楽しみたい!」という方がほとんどかと思いますが、
多くの名所をまわるのはなかなか骨が折れます…
しかし観光タクシーであれば、半日?1日を同じタクシーで移動するので楽チン!
小回りが効くので渋滞も回避できるメリットがあります。
また、時間制の定額料金なので、費用面も安心です。
京都をじっくり楽しみたい方また、お身体の不自由な方にも是非お勧めです。
(聖京都観光タクシーでは車椅子の貸し出しも行なっています。)

その2:予定にあわせて様々なコースが選べる!

3時間でまわるお手軽なコースから、10時間かけてじっくり楽しむコースまで。
お客様のご予定に合わせた様々なコース・プランをご用意しています。
大人数の方にはジャンボタクシー(9名様まで)もご利用可能です。
さらに、観光場所にこだわりたいお客様には、ご希望の観光地をめぐるオリジナルコースを組む事も出来ます。
有名なパワースポットから、隠れた名所まで、幅広くお任せ下さい。

その3:熟練ドライバーが観光地をガイド!

京都について予備知識がなくても大丈夫です。
ドライバーがそれぞれの観光場所にてガイドを行ないますので、しっかりと京都を楽しんで頂けます。
移動だけではないのが観光タクシーの大きな魅力の1つです。
市バスや観光バス、地下鉄移動では味わえない、濃密な観光をご提供します。

モデルケース

例:普通車・6時間コースをご利用の場合

4時間を超えた2時間分=通常8,000円のところを、半額4,000円とさせて頂きます。
合計金額は、基本料金4時間分16,000円+4,000円=20,000円となり、
4,000円分がお得になります。

4名様でご利用になれば
お一人あたりわずか5,000円でお楽しみ頂けます。取材したのは
2010.9なので再確認をUP  

  • 4時間コース

    京都初心者の方、または行きたい場所があらかじめ決まっている方はお勧め!
    大体4箇所ほど周れます。
    お時間が短いので、お昼ご飯食べておいて頂くのがお勧めです!

    ご利用時間例
    13:00?17:00

  • 6時間コース

    最も人気のコース!4時間を超えた運賃は半額に!
    観光ガイドブックに載ってないような所もじっくり周りたい方!
    朝からお昼ご飯を挟んで5箇所ほど周れます。お昼食べてなら6箇所ほど。

    ご利用時間例
    7:00?13:00(※人の少ない時間にお写真を取りたい方お勧め!)
    9:00?15:00

  • 8時間コース

    朝から晩までミッチリご案内!
    帰りは駅・ホテルまで送迎でらくちん♪
    4時間を超えた運賃は半額に!
    ゆったりと存分に京都を楽しんで頂けるコースです。朝からお写真を取りたい方にもお勧めです。約8箇所ほど周れます。

    ご利用時間例
    8:00?16:00
    9:00?17:00

 

詳しいコース・プランはこちら

※移動時間を含め、1箇所あたり大体1時間が目安となります。