Top理容人生
contents項目top
楽しい水彩画Top
寺小屋水彩画教室6
 Watercolor classroom
 2014.7.
 Skill and knowledge of watercolor  アートとアーチストの総合リンクサイト[ホルベイン アーチストナビ]
 facebook.com/ClassroomWatercolorSchool
アクセスカウンター
   Yorio world
 田舎の絵Gallery2  Web個展Web solo exhibition  水彩画教室5 
  日本の水彩風景画 町なかの絵1Gallery3    水彩画教室7
Classroom watercolor
 乗り物の絵Gallery4 水彩画教室1    絵画の個性
 動物水彩Gallery5 水彩画教室2   水彩画の描き順1
富士山と桜Gallery6 水彩画教室3  水彩画の学びすと
ヘアースライドショーGallery7 水彩画教室4    小技と彩色
有名画家の摸写Gallery8  進歩するプレゼン動画 ストリートビューから写生
 俳画Gallery9  キャンパスの寸法    デッサンの極意 
絵心テスト  水貼りと剥がし方   水彩新作スライドショー
 Japanese watercolor landscape painting 1
painting
日本の水彩風景画2
 
     


第一歩
2011年の桜の咲く花の4月。
自宅で生徒5人と月に2回、第2第4の火曜日午後2時〜4時までの小さな教室のスタートです。2011.4
。以後教室のホームページは第4章まで進む。2013.10水彩教室5となる。
今日は  ですよ〜    

で次の月に移動

教室は10月から第二火曜と第四月曜日に変更しました。
時間は変わらず14〜16時です。

一日が火曜日のときの第四月曜日に注意してください。

ちなみに10月の第四月曜は28日になります。
  tAmazonアソシエイトieAmazon商店
 写真をスライド化する方法 
YouTube  PICASA3ウエブアル Microsoft Windowsのムービーメーカ   PhotoStory3は左のムービーメーカと同じMicrosoft 社製なのでムービーメーカで代用できる。

動画が表示されない時は再読み込みをまた動画のコメントが「エンドロール」で早すぎる場合は停止ボタンで読んでください。また動画の表紙が変わっていても再生は正常です。
 水彩画教室6はこれ以降水彩画教室7に移りました。
  12月7日の水彩画教室
年賀の猿
 

 猿はゴリラからネズミのような小さいのまで種類が多いが4種類の題材にした。右人物写真は立方体を学んだときの題材で左右共通しているが、上が正面と側面の構図で平面的「難しくない」。下が縦横高さの立方体を意識して描く「難しい」
左右共通する題材。
当日は大多数が左下の小猿を選択した。年賀らしく右上にクレヨンで賀正の朱印を配する。
さて小猿は右人物写真の左下の女性に学んだ45度で少し下向きの3D「難しい」。3Dの一つの例として男性の写真で耳の位置は瞳から下に位置するが、下向き女性は耳が眉毛より高い位置にあることに注意。
   
   11月23日の水彩画教室
紅葉の描き方
プレゼン動画
 
  11月10日の水彩画教室
柿と小枝の写生プレゼン動画
柿も秋を代表する果物で過去には2回ぐらいは描
いたが、今回は複数の柿と近くの桜の木の下か
ら落ち葉と小枝を拾ってきて、柿と組み合わせて
創作写生にする。
注意すべきは柿の葉は桜よりサイズは同じくらい
だが丸っぽいこと、また柿はボールのようにまん
丸ではなく「横太り」、毎回のことだが柿の「下地
塗」り陰影、濃淡、画用紙は縦か横かの判断、
全体の構図など、楽しいオリジナルな作品になる。

  
拾ってきた小枝
 
  10月26日の水彩画教室
コスモスの写生プレゼン動画
秋を代表する身近なコスモスを、野にある状態で写生を楽しみたいところですが、
町なかでは間々ならず自作の花器に活けて室内での写生になる。
黒っぽい花しかなかったが、彩色は自由に、また鮮やかに、瑞々しく
描こう。
 
  10月13日の水彩画教室
定光寺の紅葉「燃えるような紅葉と言われるように、うっかりすると山火事になります
ので失火に注意。「火気厳禁」
 
  9月21の水彩画教室
「粋」に目覚めてまだ盆踊り
Website 郡上踊りの踊り方  郡上踊りの歌詞
 9月8日の水彩画教室 裸婦デッサン

絵画において人物デッサンは必須の課目です。モデルや人物石膏の写生は
角度を変ええ繰り返し行われますが、小さな教室ではままなりません。

しかし近年ネットのアプリとかソフトと言われる、実物モデルと変わらない
ような、角度を任意で変えられるツールが登場しています。

下記サイトは人体に箱を連想できる3Dの線が描かれていて理解し易い。
専門的な知識のない私が教室の課題として遠近を箱で説明してきたことに
安堵しました。

裸婦デッサンは人体の線のみの描写なので短時間で完成させることが目的
で、町のサークルでは5〜6分ですが、このサイトは60秒までの設定です。
下右図は上から45度ぐらいで見た人体で、特に二つあるもの「眉毛、目、乳房、手、
膝、足、腰」等は、箱の正面の45度の角度に、人体が沿うことが理解しやすい。

人体の部分部分の割合と形を的確に把握して挑戦してください。
DESSIN POSE 
 
  8月11日の水彩画教室  8月の教室は一回だけです。 

7月27の日未完成作品 を当日のビデオに上乗せ収録
7月27日の水彩画教室 山里の夏
今回の題材は飛騨小坂の遠近のある雄大な自然風景と農家がテーマ。手前の青田の下は飛騨川が流れ登り勾配で、建物は石垣が3段積みで目線より高い「ローアングル」位置にあることを建物「母屋」屋根の形状「立方体」から理解する。構図的に手前の電柱が真ん中、建物の母屋は画用紙の横1/4サイズ、小屋根が二つと車庫屋根が電柱に近くまで伸びる。
農道は左下から10度ぐらいのなだらかだが勾配が電柱付近で「40度ぐらい」になる。
左に鎮守の森?と手洗い場等でデッサン「遠近」を
しっかり描けるかどうか。

 
 
7月14日の水彩画教室

題材により描ける人と描けない人に分かれるので複数の題材を配布し、
そこから選んで描いて貰う。7月5日に我が家に来た子猫も題材にする

 
 
  6月22日の水彩画教室 前回の反省にたち再び人物と建物
我が家の菩提寺から毎年配布される仏教カレンダーの挿絵の模写で、前回の立体的
な難しい奈良井宿の構図ではなく平面的な構図だが,これも二時間で描けない人が
いて、二回分の完成した作品のみと、過去の「立方体」の復習を兼ねて表示。

風景画において仏教画のように人間の生活観や懐かしさは情感的で、二回にわたる「人物と
建物」創作のモチーフと言えます。構想として人が主役で建造物は脇役「添え」
のように仕上がれば良いかなという取り組みだが、構造物に時間がかかり、改めて
立方体、3D、遠近を復習。
 
 
   6月9日の水彩画教室 建物が描けなく未完成
 
題材「奈良井宿」
水彩画教室の課題で説明

江戸の面影が色濃く残る奈良井の宿場町
建物は古色蒼然で描写が難しいが、夏姿
の人物を主役にする。しかし建物の水平線
「消点」へのX型絞り込み「縦線は垂直、
横線はXに消点に絞り込んだ遠近
」が理
解できず、未完成に終わり、
再び立方体
「3D」の勉強になる。当ページの下部

 
2014年6月23日の水彩画教室 
遠近法
の復習

 5月25日の水彩画教室 庄内川

新川中橋付近から上流を眺める。右に蛇行し
て遠近があり遠くに橋が見える
手前には菜の花
 
水彩画教室初めての作品展 場所=ヘアサロンツツミのミニギャラリー
期日〜7月末日 
 
 2015年4月27日&5月12日の水彩画教室 2回分「藤」&「イカと車海老」
藤は日本の固有種でつるが這い他の樹木に弊害があり、藤棚で人の手により育てられ、
長く下がって幻想的な雰囲気が尊ばれて、開花すれば名所として賑う。
藤根や若芽、花など食用になる。この題材は近くは花などを大きく色も濃く、
遠くを小さく色を薄くして遠近をだす。
イカとエビの題材は私の水墨画から、しかし水彩なのでカラフルに描く。イカは色の濃淡、
エビは縞模様に注意する。

 
  2015年4月14日の水彩画教室 岐阜県瑞穂市馬場の桜
今年の花見は3月30日鶴舞公園31日は墓参りした馬場で両日シートを敷いて花見ができた。
鶴舞は花見の国際化、馬場は田舎の長閑さで良い景観だった。桜は富士山と共に日本人
にとり感慨深い景観で、そうした情感を作品に投影できれば、水彩の趣味は楽しくる
だけでなく、レベルも上がるだろう。そんな考えで題材は続けて桜にした。

 

  2015年3月23日の水彩画教室一心行の大桜 九州熊本阿蘇
日本の春夏秋冬の四季は日本人の自然観、人生観に大きな影響を与えている。そのなかで春は
生老病死の生であり、厳しい冬を乗り越え待った春の訪れは万民のこころ和むもの。そうした
「余情 情感」は「水墨画」「俳句」にもみられるが、四季が豊かな日本文化をはぐくむ
源泉だと言えます。絵画描写は単なる写生ではなく、自分の心に響くものの表現を目指したい。

 
 2015年3月10日の水彩画教室  雲のある風景画=THE!風景画
(2月第4の教室は穂積へ食事会にでかけて休講)

風景画に空は欠かせないシチュエーションです。特に青い大空の真白い雲は明るい絵画を一段
と引き立てます。空を画用紙の1/2〜1/3、中には3/4ほど広く取る作品がありますが、必然的に
人物や建物は小さくなり雄大な大自然でも画用紙に収まることになる。
雲はウオッシュした面に濃い目のブルーを太筆で塗り湿らせたテイッシュか海綿でふき取る
作り方が一般的です。その跡に薄い黒で影を作るが、作った影の底辺に少し濃い目の黒で
3段階の色の階層を作ると立体感やもこもこ感が表現できる。
 
 2015年2月10日の水彩画教室

人間と関わりがありその関わりを作品に表現できれば良い味付けができる。題材プリ-ントは
数種類の鶏、農家、壁の3点だが想像で味付けをした人もいた。
主役の鶏を引き立たせるために、味付けする背景は濃くしないこともテクニック。
また画用紙のサイズに対する主役の大きさ、背景と鶏の大小のバランスなども留意。
大地を歩く鶏の3本の足爪を、野鳥が木に止まるときの形に描く人もいたが、
手本は頭の先端から足の先まで十分に観る「見るのではなく観察する」。
 
 
 2015年1月26日の水彩画教室 野鳥
鳥は4本足動物と比べると格段に描きやすい。何故か?耳がない、脚は2本で4本足の
テーブルや椅子のように立方体&遠近感の意識は不要。また鳥は鮮烈的な色彩で水彩の
もつ透明感のある爽やかな色合いにピッタリ。
ただし筆を加え過ぎると混濁して色褪せた地味な色になってしまう。またデッサンでも消しては
描く繰り返しは純白な画用紙を汚すだけでなく、油が付いて色乗りも悪くなる。描きやすい鳥は
水墨画のような筆のみの創作もできる。

ネットからお借りした6匹の野鳥をプリントして、2〜3匹を組み合わせて絵画の創作。画用紙の
サイズやレイアウト、余白も必要。鳥の描写だけでなく、全体の構成や見た目のバランスなど
美意識が必要。
今回は「口は出すが手は加えない」が鳥の形は概ね正しく描けている。

 
  2015年1月13日の水彩画教室 梅に目白&雀
 梅の香がもうじき匂ってきます。作品からそんな雰囲気がだせたらいいね。
梅には鶯が定番ですが色目が地味なので目白か身近な雀を描いた。

筆を加えすぎると鮮やかな水彩カラーが混濁して地味な色になってしまいます。
 
 
  2014年12月22日の水彩画教室 富士山 写真から
 
 
  2014年12月9日の水彩画教室 静物 写生

テーブルに様ざまな素材を置いて各自が題材を選択する。活花のような感覚で
組み合わせて楽しい題材選びだ。各自がそれぞれ選んで自分のテーブルへ運んで
デッサンに取り掛かる。その選択次第で良い作品ができる。

意外に良い題材になったのは寄せ植え風な籠に入れた茸やえのき山茶花の題材。
妻が適当に並べたものだが二人とも「世界に一つ」の作品。
 
 
   2014年11月25日の水彩画教室 来年の干支 羊
羊は羊毛の盛んな地域で飼われているがイメージは空想で描こう。
  2014年11月11日の水彩画教室 ワインの瓶とブドウ
洋酒やワインの瓶はそれだけでArt。ワインとつながる葡萄を祖添えて写生。
ふくらみのある瓶の左右均等に描く難しさの体験と、葡萄は少し崩して描こう。

 2014年10月27日の水彩画教室 果物の写生オリジナルな創作
 
(人物4)2014年10月14日の水彩画教室続阿波踊り 写真模写

浴衣女性の題材が4回目になり女性像も様になってきたので作品「4線模写」から
「写真創作」にする。 リントした写真の題材を4線なしで画用紙に移すには@題材の画用
紙に占める容量(%)=余白を把握する。
適度な余白は自然に抵抗なく絵の世界に入れます。この題材は3人の人物が主たる
題材で、そのなかで真ん中の女性が主人公として一番目立つので正確に魅力
的に描く。下記の要領で目測します。
@ 頭からつま先までの正確な寸法&余白をそのままサイズの違う画用紙に移すために
笠とつま先に印をつける。
A上下の印の真ん中にもセンター印をつけて帯の位置を目測する。帯から下は
下半身で膝の位置が目測できる。
膝の位置は下肢を跳ね上げるときに「位置と長さを知る」役立つ。

 
 
(人物3) 2014年9月22日の水彩画教室 阿波踊り 作品模写

前回は浴衣の女性は一人で後ろ向き、奥の家屋は正面で遠近は瓦ぐらい、おまけに他人の
作品模写、なので三拍子揃った簡単な題材。今日は難易度を少し高めて3人の動きのあ
る題材にした。
水彩の学びすとにとり第一歩は「他人の作品の正確な模写」です。早い話が「正確
に画用紙に絵を移す工夫」をすればよい。
次の2番目には「写真からの絵画の創作」。写真の模写ではなく写真からの水彩画を作
る工夫が要る。1と2がクリアできれば最後は写生による絵画の創作で、自由で個性的
な作風を心がければよい。
今回も主たる人物を4線枠を付けて描くことを勧める。「一人だけ枠なし」その成果として
画用紙に対する人物のサイズは概ね正しい。
次回はさらに難易度を高めて他人の模写ではなく写真から4線枠なしで絵を創作しよう。
作品模写より少し創作的になる。

 
 2014年9月9日の水彩画教室

前回の続きで帽子の写生と浴衣の女性の模写を、描いていない題材を描いた。これで全員の作品が揃う。
帽子の写生はおおむね良いが、浴衣の女性の
正面の建物の瓦屋根は注意が要る。
この点は過去にも学んだが角度の正しくない人が
見られた。
右の正面から見た屋根の並びは「ハの字」

 
(人物2) 2014年8月25日の水彩画教室 後ろ姿の浴衣の女性 作品模写

帽子や扇子の写生と、浴衣の女性の絵の2点を選択して描くことにした。2人が帽子、4人が浴衣の模写を選択されたので模写のプリントをして配布。主たる女性のデッサンの大切さ、主を目立たせるために背景は細密に描かないなどを注意。
この日のデッサンと彩色の工程をビデオカメラに収録してプレゼンテーションビデオをつくりYouTubeへUPとマいサイトへ取り込んだ。プレゼン動画は「百聞は一見に如かず」で口頭での説明より分かりやすい。
「水彩画のプレゼンビデオ集」
主たる人物のデッサンの仕方を四角い枠のなかでする方法で、おおむね皆さんは正しいデッサンができました。
。 
 
 2014年8月12日の水彩画教室 静物画下駄 写生
 オリジナルにこだわり今回もテーブルに小物の題材を置く。@ケイト花を歪めたタオルの上に寝させた題材。
A夏の帽子とサングラス、扇子の組み合わせた季節の題材。
しかし皆さんは前回の下駄を所望されるので題材に加えて写生。一人だけケイト花。
私は生徒を見ながら下駄と夏帽子を二時間で描いてみた。

動画サイズ853×480
(人物1)2014年7月28日の水彩画教室 涼しげな浴衣姿の横すわり女性 作品模写

 前回にYamaさんだけが描いた浴衣の女性模写を今回は止めて、静物の写生をするためにテーブルに題材となる鞄、靴、帽子、下駄、小物数点を並べていた。他人の作品模写よりオリジナルな創作作品の価値を知ってほしかったのだが、皆さんが前回の女性を描きたいと言うので急遽模写のプリントをして配布した。
そのなかのEKさんだけは下駄の写生を選択。赤い鼻緒の女性用下駄を選択したEKさん、用意された静物より涼しげで和風な浴衣の女性を選択した人たち、それぞれに「描きたい!」という思いが出たことは良い。鼻緒と浴衣の絵柄をクレヨンで表現する楽しみあったのかも知れない。

ただし浴衣の女性には庭の石と障子に角度がついた遠近があるがまだ不安定だ。EKさんは帰宅して下駄の作品を辛口な家族に褒められたと喜びの電話があった。

動画サイズ853×480 
 
2014年7月8日の水彩画教室 水都ヴェネチア 作品模写

 ヴェネチアは水都と言われてメインのS状運河を挟んで無数の水路があり、その間は階段状の
太鼓橋で結ばれている。従って広場や広い歩道があるが人専用で車は無い。
路上にはカフェや屋台があり人々と飼い犬、乳母車が通るだけ。そんな風景にい見せられて
ヴェネチアの絵は増えた。
この題材は右の逞しい男性としなやかな色彩の女性をしっかり描ければ建造物やカフェなどは付属で良い。

二人のカラフルな色彩はクレヨンを使えば面白い。女性の左足は靴の裏が見える。右肩にバックを担いでいて右肩があがり左肩は下がって頭は左寄り。ジーパンは濃淡と下地塗りを活かして、天頂部は陽光で明るくするとお洒落な作品になる。
付属的な建造物やテーブルの遠近「立体」は整合性のある正しいデッサンが必要。
それらを含めて「題材が難しい」と感じれば「誰でも描ける4線描写」で。特に斜めの二本の線は立方体を描くのに役立つ。
3年間に習ってきたことを活用せずして「描けない」は言わないように。

  2014年6月23日の水彩画教室 遠近法

風景画において大自然の山河や高層ビルが、小さな画用紙、それも平面に収まるのは、遠近の感覚で立体的に描くからです。なので遠近の広がり&縮小の仕組みを知らずして風景は描けないことになる。
立方体3Dの勉強は過去4〜5回したが、私は理解できたかは半信半疑で、今回も下の表を理解した上でヴェネチアの絵を描くことにした。しかし表に時間がかかり絵は未完成で次回に持ち越し。
この建物の題材は画用紙に縦横の正中線を引き交わり点が目の位置になる。また二本の線でABCDの4っつのエリアに分かれてそれぞれが消点に絞り込まれるので、ここの描かれた窓や窓の中の人物の向きがすべて違うことになる。
消点とは水平線や地平線から向こうは見えない点の意味。
下の図は3Dの建物の理解だけでなく、二つの道路上の3D「立方体」の理解も必要です。題材のヴェネチア写真には道路の両側にカフェがあり、建物より難しい部分です。テーブル、プランター、車などは道路面に沿う必要があるが、左右の消点に絞り込んで線引きすれば正しい形が 簡単につくれます。
顔にも赤線で消点に絞ればBの眉毛、目、口が右下がり、Dでは右上がりである。

道路の両側のテーブル椅子人物像が建物よりも難しい部分です。しかし表を理解して題材を
縦に真ん中で二分すると右半分は表のAC、左半分がBDになることが解るでしようか。それぞれ
真ん中の消点に絞られるので、下左側のカフェAは図Cを利用してテーブル、椅子、人物を箱
「3D」にして中心に絞り込むように描けば正しい面が構築される。
B図のカフェはABCDのDを利用。Dにはプランターのつもりで箱が描いてあるが、その箱に足
を付ければテーブルや椅子になり正しい面が作られる。「足にも長短ができることに注意」
人間の形の取り方はCDE参照

 A  B
  下右D図の左に縦横高さの長い箱を均等に3等分するとどのような形になるでしようか。?
「箱を描ける人は絵も描ける」という言葉があります。彩色したのが3当分の正しい形で
角度の違う横線は地平線{消点}に向って絞り込むことで正しい形ができる。
分解した三つのうち一番上は目線「地平線」より上に位置する「丘の上の家」や
「2階以上の窓、窓から覗く人物、看板、屋根」等を理解できる形です。
C図左側のカフェのテーブルや椅子はD図の一番下の箱から正しい形ができます。
D図真ん中の箱は見る人と同じ平地の建造物になる。
人の形は同じ箱を縦に長くして顔や肩、腕を想定できるね。車は平ったい箱の二段積みで
正しい面、角度が描けるでしよう。
写真右側のカフェはDの最下部の箱を反転すればCのエリアにおける正しい箱になる。
注意 Dの箱の形は@図の建物と同じですが、視点がAC側に寄った位置なので、ACエリア
の左の消点に向う角度はBDよりゆるやかです。

水彩画のプレゼンテーションビデオ

C  D